注文住宅の見積りは詳細までチェック

注文住宅の見積りは詳細までチェック

注文住宅を建てる時にはハウスメーカー等がすでに決まっているというケースも多いのですが、決まっていない場合には複数から見積りを出してもらうことをお勧めします。
出来上がってきたら、総額だけをチェックするのではなく、詳細まで比較して決定することが大切です。
実際の注文住宅の見積りには色々な項目が記載されていて、本体工事や照明、カーテンに関すること、屋外の給排水ガスや屋外電気、外構等見るべき部分はたくさんあります。
ほかにも浄化槽がありますが、これはほとんどが付帯工事として契約金に含まれているはずです。
諸経費の部分は各社で対応が分かれるぶぶんであり、契約金に含む場合とそうでない場合とがありますので気をつけましょう。
特にチェックしておきたいのが本体工事費と付帯工事費、諸経費の3点となっていて、本体工事費では建築予定の建物の仕様プランが打ち合わせ道理の内容になっているかがとても重要な部分です。
合っていない場合、揉めることのないように訂正してもらう必要があります。

注文住宅を建てる際に必要な費用の内訳について

注文住宅だけでなく建売でも家を購入する際には、当然住宅ローンを組みます。
現金一括で購入できる方というのはほとんど居ません。
そのような中で、どのような部分の金額が高いのか気になっている方も多いでしょう。
そこで家の大まかな各箇所の内訳を見ていきましょう。
まず基本的に建物に関しては、外壁やその他の照明や水回りなどの部分は、ピンからキリまであるので一概には言えませんが、費用を抑えようと思えば抑える事が出来る部分ではあります。
その他に屋根や外構は、家の内装と同様に素材によって安く出来る可能性はありますが、元々ハウスメーカーが建築する状況で耐震や断熱性等を加味すると、コストを削減するのは難しい部分であると言えるでしょう。
そして何より家を購入する上で一番高い金額なのは、基本的には土地です。
余程田舎でない限り、家の購入費用の内訳で一番高い金額となっているのは、間違いなく土地です。
もしも注文住宅のコストを抑えたいなら、少し都心から離れた場所にするのがもっとも効果的です。

著者:松下健三

筆者プロフィール

和歌山県和歌山市生まれ。
工務店で注文住宅に関する実務経験あり。
住宅関連のコラムを執筆しています。